もしあなたが、これからコーチで起業するのなら、綿密な事業計画を立てる必要があります。
なぜなら、起業することは誰にでもできますが、ビジネスを永続させることは簡単なことではないからです。
事実、約7割のビジネスが起業して5年で廃業しています。
現在コーチで起業している人の90%以上は、資格を取得すること、そしてアメブロを用意すること以外に、何の計画や戦略を立てずにビジネスを行い苦戦を強いられています。
あなたはこれを他人事だと思いますか?
そこで今回は、あなたがコーチで起業しても簡単に廃業しないための事業計画の立て方をご紹介します。
ぜひ最後まで読んで頂ければ幸いです。
1. あなたはなぜコーチで起業するのか?
まずはじめに、あなたがコーチングビジネスを行う「理由」を明確にしましょう。
数ある仕事の中からあなたがコーチを職業に選んだのにはそれ相応の理由があるはずです。
コーチを目指す人のほとんどは、コーチはライフワークと呼べるに相応しい仕事であると信じています。
「なぜコーチングビジネスを行う必要があるのか?」を自分自答して下さい。
またこの自問自答は定期的に行うことで、あなたがコーチングビジネスを行う原点をリマインドさせてくれます。
2. あなたはコーチで何を目指すのか?
ここでは、あなたがコーチングビジネスで目指す目標を明確にします。
目標は大きく分けて以下の2つに分けられます。
- 定性目標
- 定量目標
2-1. 定性目標
定性目標とは、あなたがコーチングビジネスを行う上での想いや志などを指します。
あなたがコーチとして一体何を成し遂げたいのかを明確にすることで、あなたのビジネスの軸をつくります。
例えば、
- 「コーチングで大阪の経済力を上げる起業家を育成し、大阪から日本全体を豊かにする!」
- 「コーチングでアスリートのサポートを行い、ゴールドメダリストや世界チャンピオンを育てたい!」
- 「コーチングを通して子どもたちの多様性を尊重する心を養い、イジメのない安全な学校や社会をつくる!」
定性目標を設定するポイントは、あなたの価値観を反映させること。
そして、成し遂げたことを想像するだけでワクワクするような目標にすることです。
2-2. 定量目標
定量目標は、あなたのコーチングビジネスを行う上での売り上げや利益などを数値化した目標のことです。
あなたがコーチとして一体いくら稼ぎたいのかを明確にすることは、あなたのビジネスに必要な「モノ・コト・ヒト・カネ」の全てを明確にします。
例えば、
- 顧客単価(コーチングセッション料)をいくらに設定する必要があるのか?
- 顧客数(月平均のクライアント数)は何人獲得する必要があるのか?
- マーケティングやプロモーションに必要な経費はどれくらいか?
目標を数値化することは具体的なアクションプランの立案ができるだけではなく、進捗状況、達成度をすべて見える化できるので、正確な評価を出すことができます。
定性目標がソーシャルミッションだとするなら、定量目標はビジネスミッションといった位置づけになります。
3. あなたのコーチングのコンセプトは何か?
ここではあなたがコーチングビジネスを通してお客様にどんな価値を提供することができるのかを明確にします。
ビジネスコンセプトの基本構造は以下の3つで組み立てることができます。
- 誰に提供するのか?
- 何を提供するのか?
- どのように提供するのか?
3-1. 誰に提供するのか?
あなたはコーチングで誰の役に立ちたいと考えているのですか?
ビジネスを起こす上での最重要事項は、「誰に」向けてビジネスを行うのかを明確にすることです。
これを曖昧にすると、ビジネスは上手くいきません。
逆にお客様を選びさえ明確に行えば、どんな商品でも売れます。
あなたが理想とするお客様を詳細に設定して下さい。
お客様を明確にすればするほど、あなたのコーチングの売れる確率は上昇します。
3-2. 何を提供するのか?
コーチが提供するのはもちろんコーチングですが、ただコーチングを提供するだけではビジネスになりません。
例えば、「車」の購入を考えている人を例に挙げて説明しましょう。
同じ車でも、家族を乗せてドライブに行ける車を探している人と、恰好良くて速い車を探している人では売れる車は違います。
前者に売れるのはワンボックスカーで、後者にはスポーツカーが売れます。
コーチングビジネスも、お客様のニーズを明確にし、お客様が欲しいと思う商品を提供しなければ売れません。
あなたのお客様が解決したい悩みや問題、叶えたい願望を明確にして下さい。
そして、それに応える商品を考えましょう。
3-3. どのように提供するのか?
お客様のニーズに応える商品をつくることができたら、お客様に商品を届けるチャネル(販売経路)を明確にします。
お客様があなたを知り、あなたの商品に興味を持ち、最終的にあなたとコーチ契約するまでの導線をつくらなければなりません。
例えば、以下はコーチングビジネスで効果のある主な集客モデルの一例です。
- コンテンツマーケティング:オウンドメディアからお客様に役立つ情報を提供し集客する。
- 動画マーケティング:Youtubeから動画コンテンツを配信し集客する。
- 広告:GoogleやFacebookで広告を出稿して集客する。
お客様が使うメディアに合わせて確実にあなたの情報が届くまで、トライ&エラーを繰り返しながらルートを確立しましょう。
4. コーチで起業する際の戦略ポイント
コーチングビジネスの世界は、誰もが簡単に参入できるため、コーチと名乗る人でごった返しています。
その中にはあなたと同じコンセプトでビジネスを行っているライバルとなるコーチがたくさん存在します。
あなたがお客様からコーチに選ばれるには、ライバルよりも高い価値をお客様に提供しなければなりません。
ライバルに勝つための戦略を立てましょう。
4-1. 強みを知ろう
あなたがライバルに勝つためには、自分の強みを活かしてビジネスを行うことが重要です。
以下を参考にあなたの強みの棚卸ししましょう。
- あなたが人に自慢できることは何ですか?
- あなたが人から褒められたり、感謝されたりすることは何ですか?
- あなたが自分では当たり前にできることで、人から凄いと言われることは何ですか?
- あなたが寝食を忘れても夢中になれるものは何ですか?
- あなたがこれまで勝ち取った栄光とそこから学んだことは?
- あなたがこれまでの人生で経験した試練とそこから学んだことは?
4-2. 差別化する
ライバルと差別化を図るには、ライバルをよくリサーチし、強みと弱点を分析することが必要です。
以下を参考に、ライバルを分析し、自分の強みや弱点を客観的視点で捉えてみましょう。
- あなたと同じコンセプトでビジネスを行っているコーチは誰ですか?
- ライバルコーチの強み|弱点は何ですか?
- ライバルコーチにはないあなたの強みは何ですか?
- ライバルコーチから見たあなたの弱点は何ですか?
- あなたとライバルコーチの最大の違いは何ですか?
- お客様がライバルコーチに不満を持っているとしたらどんなことですか?
- 上記のお客様の不満をあなたが解消するにはどうすれば良いですか?
4-3. 専門性の確立
プロコーチで成功する上で重要なことは、あなたの専門分野を明確に打ち出すことです。
コーチングができるというだけではお客様に選ばれることはできません。
専門性は広く浅いものではなく、できる限り絞り込んで下さい。
たとえ同じコンセプトのライバルコーチが存在しても、その分野の中でより詳細に特化した専門性を確立することができれば、あなたはトップコーチなることができます。
4-4. ブランディング
コーチングビジネスにおけるブランディングは、「コーチング」という商品だけではありません。
「コーチ=あなた自身」という商品もブランディングしなければなりません。
なぜなら、お客様はコーチングさえ受けられるのなら、コーチは誰でも良いというわけにはいかないからです。
コーチの人間性は、コーチの資格や実績以上に、お客様がコーチを選ぶ際の重要な判断基準になります。
自分の言動に自覚と責任を持ち、常にお客様からジャッジされていることを肝に銘じておきましょう。
5. 起業する前にチェックするべき12項目
最後はコーチで起業する前にチェックすべきことを以下に挙げておきます。
- プロの世界では資格は役に立たないということを理解できているか?
- ビジネス(お客様がモノを買う理屈)を理解できているか?
- 起業する前に有料コーチングを体験したか?
- テスト期間を設け、確実に利益を出せる仕組みをつくったか?
- キャッシュポイントは最低2つ以上確保できているか?
- 最低半年分の事業資金及び生活費を確保できているか?
- モデルとなるメンターをつけているか?
- コーチという職業を心から素晴らしい仕事だと信じているか?
- コーチングで人や社会に価値を生み出したくてうずうずしているか?
- お客様の立場になって自分をコーチにつけたいと思えるか?
- コーチで成功することは極めて難しいということを知っているか?
- 何が何でも自分はコーチで成功してみせるという情熱はあるか?
まとめ
さていかがだったでしょうか?
コーチングビジネスの世界は明確なルールがないため、誰もが簡単に起業でき、誰もが成功できる可能性を秘めています。
しかし、ノープランで起業して成功できるほど甘い世界ではありません。
明確なルールがないからこそ、明確な戦略を持たなければ、乱雑した渦の中に埋もれてしまいます。
もしあなたが本気でコーチで起業を考えているのなら、今一度冷静になって自分と向き合う時間をつくることをお勧め致します。
今回の記事があなたのお役に立てることを願っております。
コメント